フリーランスは生活リズムが乱れがち・・・。
他のフリーランスはどうやって生活リズムを保っているのかを知りたい。
現役フリーランスの実際の声を聞きたい。
こんなことを考えている方へ。
本記事のポイントはこちらです。
【まとめ】フリーランスの生活リズムの整え方
本ブログでは独自に現役フリーランスにアンケートを取り、
②生活リズムを整えるために新たにやってみたいこと
③生活リズムを整えることができないフリーランスへのアドバイス
について聞きました。
生活リズムの整え方
「生活リズムの整え方」については、主に以下の回答がありました。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいこと
「生活リズムを整えるために新たにやってみたいこと」については、主に以下の回答がありました。
生活リズムを整えることができないフリーランスへのアドバイス
「生活リズムを整えることができないフリーランスへのアドバイス」については、主に以下の回答がありました。
今回ヒアリングしたフリーランスの属性
回答してくれたフリーランスの属性は次の通りです。
職種 | ライター:5名 アフィリエイター:1名 アロマインストラクター:1名 シナリオライター:1名 運送業:1名 漫画家:1名 |
性別 | 女性:4名 男性:5名 未回答:1名 |
年齢 | 30代:6名 40代:4名 |
フリーランス歴 | 1年目:3名 2年目:1名 3年目:1名 4年目:1名 5年目:3名 9年目:1名 |
【アンケート結果紹介】フリーランスの生活リズムの整え方
今回アンケートに参加してくれた10人の回答内容を順番に紹介します。
Yさん(女性/30代/ライター/フリーランス2年目)
お名前 | Yさん |
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
職種 | ライター |
フリーランス歴 | 2年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
朝食と昼食を毎日時間を決めて食べるということで生活リズムを整えています。
また、できる限り自炊をして、自分の食事を作り、栄養と見栄えを考えるということで、体の中から乱れを取り除けるようにと心がけています。
朝5時に起き、食事作りや家の片付けなどをして、昼食は12時に食べるということを決め、それ以外の間で仕事をすることで、気持ちを切り替えたり、時間を決めて行うことで集中して仕事をこなしていくことができ、自分に合っています。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
朝にヨガをしてみたいです。
仕事をしていると、どうしても運動部族になりますし、深呼吸をしたりすることが少なくなっていると感じます。
ヨガで、体を動かし、大きく深呼吸をしたりして、体を健康にして、生活リズムを整える手助けをしたいです。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
いつでも好きな時間に作業ができるのがフリーランスの良さですが、仕事をプライベートの時間と分け、区切りをしっかりと付けることが大切です。
Sさん(男性/30代/ライター/フリーランス4年目)
お名前 | Sさん |
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
職種 | ライター |
フリーランス歴 | 4年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
朝に仕事をするために、必ずウォーキングをするように心掛けています。
体を動かす事によって目が覚めるので二度寝をする事なく帰宅をして一息ついてから仕事に取り組めるようになりました。
夜にはしっかりと眠れるように時々ではありますが、夕方や夜間の運動もしています。
体と頭を朝からスッキリさせられる軽い運動をしておく事で、その日の仕事の進捗が大きく変わるので、生活のリズムを整えるため以外にも効果があり一石二鳥です。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
食事による生活のリズム作りをしたいです。
仕事の状況によって不規則な食事をしていますので、やはり生活のリズムが崩れてしまう時期があります。食事を規則正しくする事で体内時計を整える効果があるらしいので、これから実践していきたいです。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
生活リズムを整えたいと考えているならば、朝に太陽の光を浴びながら軽い運動をする事が最適です。
朝に起きれない場合には、活動できる時間に運動をしておく事で入眠が楽になるため、生活リズムを整えやすくなります。
Tさん(男性/40代/運送業/フリーランス3年目)
お名前 | Tさん |
性別 | 男性 |
年齢 | 40代 |
職種 | 運送業 |
フリーランス歴 | 3年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
早寝早起きでリズムを整えています。
21時に寝て、5時には起きるようにしています。朝が早いと、1日の時間に余裕が出来るので、全てが上手く回る気がします
また、朝晩の家事を決まった順番に行うように、ルーティン化しています。
これは、順番にやる事で忘れる事もないですし、精神的にも落ち着いて物事を行う事が出来ます。
また、朝は必ず公園のウォーキングを20分しています。運動とリラックス効果の両方を得られるので、とてもオススメです。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
瞑想が効果的と言われているので、何かの機会にチャレンジしてみたいと思っています。精神的なものが安定すると、1日が穏やかに進むと思います。
また、日記もつけたいと感じています。ブログではなくて自分用の日記ですね。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
早寝早起きはとても大切です。
深夜までテレビやYouTubeを見ていると、1日の流れが全て後手に回って悪くなります。
Aさん(女性/30代/アロマインストラクター/フリーランス1年目)
お名前 | Aさん |
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
職種 | アロマインストラクター |
フリーランス歴 | 1年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
毎日規則正しい生活を送ることで生活リズムを整えています。
朝は6時に起きてカーテンを開け、朝日を浴びながら白湯を一杯飲むようにしています。
家事と仕事をこなし、夜は自宅でヨガやストレッチをしてから22時から23時までには就寝するように心がけています。
睡眠は8時間ほどは確保して、朝昼晩と三食栄養バランスを考えた食事を作ってしっかり食べます。
適度に運動もして、健康的に過ごすことで生活リズムが整っていきます。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
朝活をすることです。
朝に勉強をすると頭に入りやすくて、効率的に勉強をすることができるという話を聞いたことがあります。
学びたいことが沢山あるので、朝の時間帯に勉強や読書をして1日をさらに充実させたいと思っています。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
生活の乱れが心を乱し、集中力が途切れやすくなったり体にも不調をきたすようになってしまいます。
毎日なるべく決まった時間帯に起きて寝て、生活リズムを整えていきましょう。
Rさん(性別未回答/30代/漫画家/フリーランス5年目)
お名前 | Rさん |
性別 | 未回答 |
年齢 | 30代 |
職種 | 漫画家 |
フリーランス歴 | 5年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
なるべく夜間に仕事を持ち越さない、朝型の生活を心がける、が基本形です。
遅くとも深夜の2時頃までには就寝をするなど。
しかし中々仕事の進行状況により思った通りの時間で動けない事も多々あります。そこで大事なのは、例え昼夜が逆転してしまった場合でも「睡眠は6時間以上マストで取る」です。
睡眠が欠けると作画も思ったように描けず、コストパフォーマンスが悪くなってしまいます。そして毎日犬の散歩をすることで適度な運動を補い、体力を落とさない様に努めています。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
決まった時間に任天堂が提供している基礎体力を上げるストレッチゲーム(リングフィット)をやってみたいです。
長時間のデスクワークで筋力が落ちがち、かつ肩こりにもなりがちなので適度な運動をする習慣をもう少し身に付けたいです。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
理想を高く掲げ過ぎない事が大事だと思います。
理想を追うのは結構ですが、人間はそうそうすぐにいちから行動を切り替えて生活する事は出来ません。
無理なトレーニングやライフスタイルの変更は挫折をしかねません。例えば「1日○分だけ○をする」といったような小さな目標設定が大事だと考えます。
Tさん(男性/40代/ライター/フリーランス9年目)
お名前 | Tさん |
性別 | 男性 |
年齢 | 40代 |
職種 | ライター |
フリーランス歴 | 9年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
生活リズムを整えるために努力していることは、1日3食欠かさずに食べること、そして朝は6時起床を毎日維持していくことです。
また3度の食事の時間は、だいたい毎日決まっており、それを保つことが助けになっています。とりわけ夕食を食べる時間は、18時30分であり、夜は22時には寝るようにしています。
なので、夕食として食べたものが体の中で消化された後で体を休めることができていること、そして早寝早起きが習慣となっていることで、生活リズムが確立されています。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
食事と睡眠に関してはこのまま続けていきたいと思っていますが、運動不足がやはり心配です。
朝夕のウォーキング、あるいはそのどちらかを1日15分くらいでも良いので、近くの公園や階段などを使って取り入れてみたいと考えています。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
自己管理が難しいフリーランスという立場ですが、睡眠時間をしっかりと取るために、早く寝ること、布団に入ってからのスマホの見過ぎに注意すること、そして朝きちんと起きるために、スマホの目覚まし機能を毎日セットすることをおすすめいたします。
Iさん(女性/30代/シナリオライター/フリーランス5年目)
お名前 | Iさん |
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
職種 | シナリオライター |
フリーランス歴 | 5年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
重度知的障害を持っているおばの介護をしながら仕事をしているので、朝は早い時だと5時最低でも7時に起床して、毎日「鮭ごはん、たくわん2枚、バナナ半分、ソーセージ3本」を食事介助しながら食べて、そのあと軽く食後休憩とってからデイサービスの準備をして送ります(週2日〜3日)。
その間に部屋の掃除やら買い物をもう一人の叔母と分担でやって、昼食はウィダーインゼリーとかで済ませてしまいます。玄関まで迎えに行ったあとはおやつを食べて体調が良さそうであれば入浴介助を兼ねて、一緒に1時間くらい39度位のお風呂で遊びながら入って、その後に夕食。
大体18時半頃に薬を飲ませ終わったら、ベッドの上でストレッチを一緒にやって20時に排便の薬を内服薬を服用させます。そのままおばが寝てくれるときはいいのですが、そばに居ないと起きるので、横になりながらプランクしたり足上げしたりしてます。
睡眠体質がオオカミ型なので、24時までは電動足漕ぎペダルやつま先運動等をやってから就寝します。
22時、翌1時、翌4時とトイレ誘導があるので熟睡という熟睡はなかなか出来ないので、たまに耐えられなくて午前中寝る時もあります。
ただ、おばのデイサービスが休みの日は階段昇降もしくはフロアの往復をやっているので、運動は常にしてます。スマートウォッチでその日の運動量やカロリー等を計測しています。
また、月に2回ほど趣味で殺陣をやっているので、その際に体重やBMIや筋肉量、基礎代謝量を測らせてもらっています。今は1500キロカロリー程度なので、それを維持してます。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
マンションなので中々できないのですが、トランポリンとか室内でできる運動器具が欲しいです。
使ってないものも結構あるのですが、個人的にはトランポリン教室に行ったことがあってそこからトランポリンに興味があるので、今だと手すりやネットがあるやつがあるのでほしいと思いますが置くスペースに悩みます。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
眠れないときにベッドにいても寝れないので、気分をリフレッシュさせるために散歩や温めの入浴等、あとはベッド環境の改善です。
Jさん(男性/40代/アフィリエイター/フリーランス5年目)
お名前 | Jさん |
性別 | 男性 |
年齢 | 40代 |
職種 | アフィリエイター |
フリーランス歴 | 5年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
基本的には毎朝7時位に起きます。
まずはコーヒーを飲みながらパソコンを起動してアフィリエイトの販売状況を確認。また記事を書いて投稿します。
ツイッターのようなものはなく、ブログで発信をします。あまり考えすぎずにどんどん書いていきます。複数のブログに書いたほうが売れる確率は上がります。
11時〜15時頃には街に出て、街の開店閉店情報を調べて記事にしていきます。提出するのは家に帰ってまとめてからです。夜は22時には寝ます。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
毎日7時間は寝るようにしています。
でないと眠気が襲ってきますし、しっかりとした記事が書けません。お酒は飲まないようにしています。スピードが求められる世界なので、せっかちであることを心がけて、ご飯も素早く食べます。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
睡眠さえしっかりしていれば何とかなると思います。
夜更かしは良くないです。早寝早起きを心がけましょう。
Cさん(男性/30代/ライター/フリーランス1年目)
お名前 | Cさん |
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
職種 | ライター |
フリーランス歴 | 1年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
主夫もしているので、早起きは徹底しています。
どれだけ眠くても7:30には起きて散歩に出掛けています。散歩は目が覚めるまで約30分しています。朝散歩して軽い運動をすることで1日がスタートしたと思えるからです。
帰ってからはすぐ仕事に移ります。スタート時間は決めていませんが帰ったら「すぐ」に仕事を始めて、家族を起こす11時までは仕事をしています。
夜は家族の影響もあるので流動的になっていますが、24:00には寝るようにして、睡眠時間を確保してリズムを整えています。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
朝から筋トレをしてみたいです。
散歩だけではスッキリしない時があり、ダラダラと歩いて時間を浪費してしまいます。有酸素だけでなく、朝から筋トレをして筋肉にしっかり刺激を入れることで短時間でスッキリするのでやりたいです。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
自分の睡眠時間を知る所からやってみましょう。
自分のスッキリ出来る睡眠時間を知ることで、どれくらい作業時間を確保できるのかがわかります。
そうすることで、睡眠時間を中心に考えて生活リズムが整います。
Wさん(女性/40代/ライター/フリーランス1年目)
お名前 | Wさん |
性別 | 女性 |
年齢 | 40代 |
職種 | ライター |
フリーランス歴 | 1年目 |
あなたは生活リズムをどのように整えていますか?
元々、朝が弱かったこともあり、フリーのライターになってから昼頃に起きることが多くなってしまい会社員のころに比べて生活のリズムが崩れてしまいました。
そのため、夕方から短時間バイトを行うことでその時間までのライターの業務を行わないといけなくなったので自然と早寝早起きが身につきました。昼間の決まった時間に仕事を行うことで、仕事の能率も結果的に上がったのでバイトをはじめてみたのは生活リズムを整えるためにも私は正解でした。
生活リズムを整えるために新たにやってみたいことは何ですか?
在宅で作業することが多いため運動不足に陥っています。
そのため身体が重くなっているため軽い運動をしてみたいと思っています。急に行うと反動で辞めてしまう可能性が高いためバイトの行き帰りが徒歩圏内なので歩いて行こうと考えています。
生活リズムを整えることができないフリーランスに何かアドバイスはありますか?
法人のクライアント様になると日中の連絡が主になることが多いので、なるべく規則正しい生活を送ることが自分が仕事をいただく際にも有利になると思います。
ダラダラと夜遅くまで起きているのであれば、その時間を朝に移動させた方が効率も上がります。
フリーランスの筆者の生活リズムの整え方
本サイト「フリーランスの道具箱」の管理人は、2023年時点でフリーランス4年目です。
主にECコンサルやエンジニアとして仕事をしています。
そんな私の生活リズムの整え方を紹介します。
①毎日8時間は寝る
毎日8時間は寝るようにしています。
私はロングスリーパー体質なのでよく寝ます。睡眠時間が7時間だと調子が悪くなり、6時間以下になると日中、頭痛がしてきます。
なので毎日、日が変わる前には布団に入り翌朝7:30頃〜8:00頃に起きます。本当は6:00〜7:00頃に起きて朝活でもしたいのですが、睡魔には勝てません。
たまに夜更かしして起床時間が遅くなったり、睡眠時間が短くなったりしますが、そういう日は概して調子が悪いです。毎日高いパフォーマンスで仕事をするためにも、睡眠時間は大切です。
【関連記事】フリーランス1日の仕事の流れを紹介【現役フリーランスに聞きました】
②日常的に軽い運動をする
日常的に筋トレやランニングをしています。
仕事前にランニングすることが多いです。ただ、冬の時期は寒いので朝ではなく仕事終わりにジムで走っています。運動すると頭がすっきりするのでおすすめです。
私の仕事はパソコンがあればできるものがほとんどです。なので、身体を動かすことが少ないです。時々商談等で取引先のオフィスに出向きますが、慢性的な運動不足です。
なので、日々の生活に筋トレやランニングを取り入れています。
適度に疲れることで寝つきもよくなります。
【関連記事】フリーランスの運動不足の解消法【現役フリーランスに聞きました】
③ランチの時間は毎日同じにする
昼食の時間は毎日同じ時間にしています。
ランチタイムが日によってズレると、夕食の時間もズレてしまい、結果として生活リズムが崩れます。なので、お昼の時間は固定化しています。
だいたい毎日、13:00〜14:00くらいの時間にランチをしています。契約しているコワーキングスペースの近くの飲食店で食事をします。昼休みは30分程度です。
12:00前後はお店が混むので、それを避けた時間に食事を取っています。ただ最近は11:30くらいにランチに行くことが増えてきました。仕事を切り上げる時間が早くなってきたので、ランチの時間も前倒ししつつあります。
おわりに
今回は10人のフリーランスの方に、
をヒアリングしました。
今回の記事はここまでです。