今回はライターとして活躍されている桃さんに「NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックス」の魅力を紹介していただきます!
「NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックス」は、テレビで何度も紹介されている人気のアイマッサージャーです。指先に限りなく近い感触で優しく目元をもみほぐしてくれます。
心地よい42℃で目元をゆっくりと温めてくれるので、デスクワークが多く眼に疲れを感じている方におすすめです。また、Bluetooth機能搭載で眼を癒しながら音楽を楽しめるのもポイントです。
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスの全体像を紹介
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスをなぜ買ったのか?
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスを買って良かったことはある?【口コミ】
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスの良い点【メリット】
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスのイマイチな点【デメリット】
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスを買う際に比較検討した商品 – めぐリズム 蒸気でホットアイマスク
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスはこんな人におすすめ
- NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスと一緒に買うべき商品
- この記事を書いた人
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスの全体像を紹介
今回ご紹介するのは「NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックス」。
テレビで何度も紹介されている人気のアイマッサージャーです。
全体像はこんな感じになります。
シンプルでフラットなデザイン。
収納せずそのまま置いていても、インテリアや部屋の雰囲気を邪魔しません。
触った感じはツルツルというより、サラッとしています。
私が選んだのはホワイトですが、ほかにもブラックとレッドの2色がありました。
重さは275gとのこと。
とても軽くて、装着時にも持ち運びの際にもまったく負担がかかりません。
装着すると右目側に操作ボタンがきます。
私は左利きなので装着したままの操作は少し不便なのですが、右利きであれば特に問題なく使えるはず。
また、外した状態でボタンを押してから装着することもできます。
操作自体は難しい手順もなく、分かりやすいです。
裏側、つまり目に直接触れる部分は柔らかいクッション素材。
綿ソフトインナーを採用しているらしく、夏場でも快適に使えるのだとか。
そのまま眠ってしまうこともあるので、蒸れない素材を使用しているのはありがたいですね。
大まかなサイズはベルトで調整可能。
伸縮性のあるゴム生地で頭のサイズに関係なくフィットさせることができるため、家族でシェアして使うことも◎
使わないときにはこのように折り畳み、化粧ボックスに入れて収納しています。
コンパクトで場所を取らないのも嬉しいポイント。
収納袋もついているので、旅行や出張など自宅以外で使いたいときにも便利です。
私は主に自宅で使っていますが、オフィスに持って行ってもよさそうですね。
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスをなぜ買ったのか?
以前フェイシャルエステに行って目元を指圧してもらった際、スーッと目の疲れが抜けていく感覚を体験してから、「自宅でもこの感覚を味わえないものか」とアイマッサージャーを探し始めたのがきっかけ。
私はライターという仕事柄、目を使う機会が人より多いです。
忙しい時期には一日中PCと向かい合っていることもあります。
休憩時間にはスマホで動画を見たりSNSをチェックしたりする上に、趣味は読書。
眼精疲労がひどいので、睡眠時間以外にも意識して目を休める時間を作るようにしていました。
アイリラックスを購入するまでは、ホットタオルを目元に当ててリラックスしたり、ホットアイマスクで血行をよくしたりして凌ぐことが多かったです。
アイリラックスのホームページを見ていたときに「指先に限りなく近い感触で加圧」との記載が目に入り、ほとんど即決で購入!
装着しながら音楽が聴けるところや、無駄のないフラットでシンプルなデザインも決め手の一つになりました。
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスを買って良かったことはある?【口コミ】
本当に買ってよかったと思っています!
デザイン、操作性、アイマッサージャーとしての機能、すべて大満足です。
初めて体験したときにはあまりの気持ちよさにソファで寝落ちしてしまいました。
エステでマッサージされながら寝てしまったような感じで、起きると目元にすっきり感があります。
仕事で行き詰まったときは気分転換にもなって◎
目が冴えてしまってなかなか入眠できないときにも、アイリラックスで目をほぐすとよく眠れる気がします。
こめかみ付近のツボも加圧してくれるのですが、人の指で押されているような感覚で本当に気持ちがいいです。
目だけでなく、頭の疲れも取れる感覚。
何より、この指圧に似た感触を自宅で毎日体験できるのは素晴らしいと思います。
また、1台あれば家族でシェアできるのもありがたいです。
私だけでなく父や母も気に入って一緒に使っています。
父の日や母の日のプレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか。
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスの良い点【メリット】
ニップラックスのアイリラックスの良い点は3つあります。
①指先での加圧に近い感覚で目周りのツボを刺激
私が購入する決め手にもなった、「指圧に限りなく近い感触」での加圧。
機械的でなく、実際に人の指でツボを押されているような安心感と温もりがあります。
3D立体構造で配置された、ニップラックス独自の技術を持つ「マルチエアクッション」がポイントなのだとか。
360度満遍なく加圧することで、指圧に近い感触を実現しているようです。
美容室やエステでマッサージを受けて眠くなった経験がある方は、絶対に好きだと思います!
②じんわり温まって疲れた目元を癒やしてくれる
アイリラックスは加圧だけでなく、加熱によって目元をじんわり温めることができるのも特徴。
温かいホットタオルを当てているようで心が安らぎます。
血行がよくなるからか、目元のむくみも取れてすっきり!
気分をリセットしたいときにも最適です。
③Bluetoothに接続して音楽を聴くことができる
Bluetoothボタンを押して「NIPLUX」で検索すれば、各電子機器と接続して音楽を流すことも可能。
iPhoneにもAndroidにも対応しています。
お気に入りの曲を流せばワンランク上のリラックスタイムを過ごすことができますよ!
もちろん、静かな方がリラックスできるという方は無音のまま使っても◎
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスのイマイチな点【デメリット】
デメリットは今のところ特に思い当たりません。
強いて挙げるとすれば、目が触れる部分を洗えない点でしょうか。
クッション製なのでこれから使い続けるうちに汚れが気になってくるかと思うのですが、洗濯は不可とのこと。
ただし、薄めた中性洗剤を少量含ませた柔らかい布で軽く拭き、仕上げに乾いた布でカラ拭きすることである程度の汚れは落ちるようです。
公式ホームページにもそのように記載がありました。
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスを買う際に比較検討した商品 – めぐリズム 蒸気でホットアイマスク
もともと使っていたのは、こちらの使い捨てアイマスクです。
開封すると自然に温かくなってくれるので、そのまま目元に当てて使います。
使い捨てで衛生的なのが◎
加圧はありませんが目元が温かくなる感じが心地よく、軽度の眼精疲労なら十分効果を感じられるでしょう。
ただ、毎日使うとすれば少しコスパが悪いかな、という印象。
たまに使うだけなら十分だと思います!
購入するならまとめ買いがおすすめ。
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスはこんな人におすすめ
「NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックス」はこんな人におすすめです。
NIPLUX(ニップラックス)のアイリラックスと一緒に買うべき商品
ESTEE LAUDE(エスティローダー)のアドバンスナイトリペアアイ SRコンプレックスは、ブルーライトにさらされる目元をケアしてくれるアイクリームです。
乾燥などのダメージが気になる方にもおすすめ。
私はアイリラックスを使用したあとに塗るようにしています。
「クリーム」という名前ではありますが、重たくなく、ベタつきません。
眠る前でもストレスを感じることなく使えます。
この記事を書いた人
お名前 | 桃 |
お仕事 | ライター |
プロフィール | IT企業の専属ライターとして約3年間勤務したのち、フリーライターとして独立。 得意分野は美容・ファッション・ダイエット・本関係・商品紹介など。 趣味は読書で、年間約300冊の小説を読みます。 |
お仕事依頼 | ココナラ |