ナイキ【Go FlyEase】の「サイズ感」「履き心地」「普段使い」1ヵ月間履いた感想

ナイキ【W Go FlyEase】アイキャッチ スニーカー
スポンサーリンク

こんにちは!ジャス子と申します。
今回は、ナイキ【Go FlyEase】を1カ月履いてみた正直な感想、おすすめポイントなどを書き留めておきたいと思います。どなたかのスニーカー選びの参考になれば幸いです。

ナイキ【Go FlyEase】を選んだ理由は・・・
何と言っても「外出時にサッと靴を履きたいから!」です。

育児中の方には共感いただけるかと思うのですが、子供との外出時は「手を空ける」のが何気に難しいんですよね。自分と子供の荷物、帽子や傘に加えて、抱っこをせがまれることも。帰宅時にはさらに買ったもの、借りた絵本、子供の作品、自転車のバッテリー、郵便物… 諸々重なってしまうと、両手がパンパンになってしまいます。(帰りは子供の抱っこ率も増加します)
なので、手を使わなくてもサッと脱ぎ履きできるシューズはかなり気になっていました。

それに加えて、

    ・筆者がナイキのスニーカーを愛用している
    ・ウォーキング用に新しいシューズがほしかった
    ・子供との休日のお出かけ服にも合いそう

という理由もあり、購入を決めました!

スポンサーリンク

ナイキ【Go FlyEase】の主な特徴とスペック

商品名

NIKE Go FlyEase(ナイキ ゴー フライイーズ)
品番:DR5540-002 / DR5540-006 / DR5540-102 / DR5540-105 / DR5540-200 / DR5540-300

商品説明

簡単に着脱できる、Nikeの画期的なFlyEaseテクノロジーを使用したシューズです。 ヒールが回転軸で開き、完全にハンズフリーで着脱できます。ワンステップで「あらゆる人」が履くことができるゴーフライイーズは、お年寄りや妊婦さん、体の動きが制限されている人や、よりすばやく出かけたい人に最適です。

特徴 ※公式サイトより抜萃

・足を入れたら、すぐに出発
ソールを含むヒール全体がヒンジで開き、テンショナーバンドと双安定ヒンジ(ちょうつがい)によって、完全に履けるまで安定して開いたままの状態をキープします。 「ダイビングボード」に足を入れて踏み込むだけでヒールが元に戻りロックされ、足をしっかり固定します。かかとの「キックスタンド」を踏めばロック解除できます。シューレースを結ぶ手間もありません。

・踏み出すたびに衝撃を「吸収」
快適なクッションフォームが、かかとからつま先への体重移動のたびに、クッション性のある滑らかな履き心地を提供します。

・軽量構造
アッパーに風通しの良い素材を使うことで、通気性を確保。耐久性に優れた縫い目のないオーバーレイが、安定感のある構造を実現します。

カラー展開(品番)

左:ブラック/ホワイト(DR5540-002)
右:ブラック/ブラック/ブラック(DR5540-006)
color1

左:ホワイト/ブラック(DR5540-102)
右:ペールアイボリー/プラチナムティント/ブラック(DR5540-105)
color2

左:スモーキーモーブ/サミットホワイト/バロックブラウン(DR5540-200)
右:ライトアーミー/ブラック/ホワイト(DR5540-300)
color3

6色ありますが、今回は1番左上の「ブラック/ホワイト」にしました。
Amazonで購入しましたが、ちょうどセール価格で少しお安く購入できたので良かったです。

サイズ・フィット感

公式サイトには、ウィメンズは通常のサイズ、メンズはハーフサイズ上がおすすめです。サイズ通りに着用すればぴったりフィット。 ゆったりめのフィット感がお好みの場合は、ハーフサイズ上の大きさがおすすめです。と記載がありました。

私は普段24.5cmですが、ナイキのスニーカーは少しスリムな造りのものが多いので、いつもハーフサイズ上げた25.0cmにしています。ものによってフィット感は多少違いますが、靴下の厚みなどで調整できるので、今回もハーフサイズ上の25.0cmを選びました。

ただ今回は初の【Go FlyEase】ですし、サイトにもウィメンズは通常サイズがよいと記載があるため、普段通りのサイズ選択で良いのかやや不安でした。

スポンサーリンク

ナイキ【Go FlyEase】購入レビュー:最初の開封と第一印象

無事に到着!

0001(箱正面)
購入したスニーカーが届くと、段ボールの中にこちらの見慣れた赤い箱が。

0002(箱正横)
箱のバーコード下には「[ナイキ]ゴーフライイ_ャパン正規品 25.0cm 新品」と書いてあります。「ャパン」は…「ジャパン」かと思います。

2.いよいよオープン!

0003(開封1)
箱を開けると、フタ裏に説明書きの図が。「足を入れて、踏み込んだら着用できるよ!」ということですね。シューズはまだ白い薄紙に包まれています。

0004(開封2)
そっと紙を開くと、互い違いにきれいに収まった、ナイキ【Go FlyEase】が入っていました。
さっそく箱から出してみます。

3.外側のデザイン

0005(靴正面)
アッパーは一面メッシュで、靴ひもがないフラットなデザインです。甲には凹凸のないテープ状の素材で着物の衿を合わせたような「y」のラインがあしらわれ、ベロのところにナイキのスウッシュがあります。シンプルですが左右で反転したデザインになっていて、まとまりがありますね。

0006(靴斜め)
ミッドソールには硬い平ゴムのようなテンショナーがつま先以外をぐるりとホールドしています。この平ゴム部分は構造上ミッドソールと分かれているため、土踏まずのところがアーチ状に白く見えていて、足をスリムに見せてくれます。

0007(靴外側)
こちらは外側。横から見ると、かかと部分に大きなでっぱりがあります。かかとの先から1.3cmほどでしょうか、これが「キックスタンド」部分ですね。
ソールも結構厚みがあり、疲れにくそうです。つま先がグインと上がっているので、軽快に歩けそうです。

0008(靴内側)

4.ソール

0009(ソール)
裏はこんな感じです。なんだか横に太く見えます…。
逆に、本来これだけの横幅があるのに、前から見た時にはそれほど横幅が広いと思いませんでした。フラットなデザインや「足の形状に沿って黒・ミッドソールが白」と色が分かれているのが良い仕事をしている気がします。

0010(ヒール)
かかと側からはこんな感じです。白いテンショナーバンドに「NIKE」の英字ロゴ、黒いでっぱり部分にスウッシュが入っていますね。

0011(インソール)
インソールには、右足に「FLYEASE」のロゴ、左足にスウッシュがあります。

さて、外見はそんな感じですが、何よりも謳い文句である「脱ぎ履きのしやすさ」は本当なのか、どんな感じなのか…気になるところ。
さっそく履いてみます!

5.試し履き

履くためにはまずパッカーンと開かないといけないわけですが、フタ裏の図には「どうやってパッカーンとさせるのか?」が描かれていません。

箱の説明図

公式サイトには【かかとの「キックスタンド」を踏めばロック解除できる】と書かれているので「かかとを足で踏む」はずですが、それって靴を履いていない状態だとどうするの…?と躊躇。

とりあえず手で開いてみることにしましたが、それもなかなかに固い。全然開かないので不安が押し寄せます。でも、パッカンしてたはず… と気を持ち直し、ちょっと勇気を出してさっきよりも強い力でググッと開くと、今度は無事にパッカーンできました。(チューペットをゆっくり折る感覚です)

実際の写真はこんな感じです。

0012(装着1)
インソールのかかとが浮いて、「さ!履いてください」と差し出されている状態です。実際見てみるとある程度高さがあり、ものすごく立体的です。実際、開いた状態で一番高いのはベロの部分ですが、閉じた状態でのベロの頂点の高さと比べて3.6cmくらい高くなっていました。

0013(装着2)

おそるおそる足を踏み入れ、かかとを下ろしてぐっと履き込むと、思わず「おぉ…!」と声が。心配していたゆるさは無く、むしろ履いた瞬間に足の甲をしっかりホールドしてくれて、ものすごいフィット感!これなら歩いている時に脱げることはまずないでしょうし、子供を追いかけて走るのも余裕です。

サイズもピッタリで、つま先は程よく空間があって指を動かせます。アッパーの表面はメッシュですが、内側は柔らかいクッション性の素材となっているため、甲をがっちり靴が掴んでくれて、靴の中で足が前にずり下がるようなこともありません。掴まれているところも全然痛くないし、フルフェイスのヘルメットを被っているような安心感。「一瞬でこれは… 素敵…!」と感動しました。

脱ぐ時には、反対側のつま先でキックスタンドを踏み、履く方の膝を気持ち前に出すと、かかとが上がってスムーズに開きます。
かかる時間は、履くのが1秒、脱ぐのはだいたい2秒くらいでしょうか。脱ぐ時間としては履き慣れてやや緩んだスニーカーと同じくらいですね。

開封時の印象まとめ

履いてみた時の安定感、感動は過去イチでした!!靴紐もなく簡単に履けるのに、足にぴったりフィットして安心感がすごいです。
脱ぎ方はちょっと戸惑いましたが、履いていけば慣れるかなと思います。

見た目は機能を活かした無駄のないデザインで、男性的なカッコイイ印象です。とはいえ女性も今はごつめスニーカーが流行っていますので、スポーティーなファッションの時や、きれいめコーデと合わせてテイストMIXしたい時にフィットしそうです。

ただ実物を見てみると、思ったより大きい印象です。ソールの厚みだけでなく、テンショナーバンドやかかと部分のでっぱりがあることで普段履きのシューズよりも大きな造りになっていますので、合わせる服はバランスを見て選んだほうが良さそうです。

スポンサーリンク

ナイキ【Go FlyEase】を1カ月履いてみて

ここからは実際にナイキ【Go FlyEase】を1ヵ月間履いてみた感想です。
合う服と合わない服があるので他の白スニーカーも併用していましたが、こちらの靴ではおよそ5万歩ほど歩きました。

【1週目】ナイキ【Go FlyEase】履き始めの感想

実際に道で履いて歩いてみると、ソールのクッション性が高くて、足を踏みしめる時の弾力性がしっかりあり歩きやすかったです。大きさの割には軽く「紐のないバスケットシューズ」のような感じで、全然疲れません。

私は外反母趾予備軍のため親指の付け根がやや出ている足形なのですが、特に痛みもなく履けました。かかとも柔らかく包んでくれる感じがあり、靴擦れやかゆみなどもありませんでした。

強いて挙げれば、歩くときにベロの部分がちょっと当たる感じはありました。とはいえ、赤くなったり痒くなったりはありませんでした。

【2週目】ナイキ【Go FlyEase】通勤・日常生活での使用感

1週間ほど履いた感想としては、「買って良かったー!」です。
何と言っても、出かけるときの動作がかなり楽になりました。「手を使わずに履く」ということがこんなにスムーズなのか…!と実感しています。

「両手がふさがっている時」はもちろん「手は空いているが急いでいる時」にもかなり重宝するんだなと思いました。宅配の受け取り、ゴミ出し、子供を追いかける時、「足踏みひとつで外に出られる」んです…!似た目的の商品で、前後両方から履けるベランダ用サンダルがありますが、スニーカーで同様のスムーズさを感じられるというのは驚きでした。

帰宅時は、正直「手で脱ぐ→足で脱ぐ」になっただけで「脱ぐのにかかる時間」は他のスニーカーとそれほど変わりないですが、靴を外向きに揃えてスタンバイさせておけば次に履く時にサッと履いて出られるので、めちゃくちゃ楽になりました。

ちなみに、子供の送迎時など靴を脱いでかかとを開いたままスタンバイしていると、男性並みの「サイズ感」に加えて見慣れない「立体形状」により少々浮きます…。
そういう時は、少しでも小さく見えるよう「かかとを下ろして端のほうへ置いておき、履く時にはつま先だけ入れてキックスタンドを反対側の足で抑え、軽く履き口を広げてあげる」と問題なく履けるので、安心してください。

0014(履き方2)

公式サイトより

また自転車に乗る時は、横幅があるぶん普段の感覚で漕ぎだすとペダルを踏み外すことが何度かありましたが、慣れてくると気にならなくなりました。

【3週目】ナイキ【Go FlyEase】スポーツやアクティブな場面での性能検証

新しいスニーカーなので汚れやすい場所には極力行かないようにしたかったのですが、ついに「いきなり公園に連れていかれてしまう」場面が発生しました。躊躇しつつも公園へ入ると、予想通りあっという間に土埃だらけになりました。もうこれは子供連れでは避けて通れないことですね。

とはいえ、結果的には全然問題なし!でした。
普段履いていた公園靴よりも大きいので大型遊具で遊ぶ際にちょこちょこ引っかかったり、他のお子さん達とすれ違う際に大きな靴が場所を取って道を狭くしてしまったり…ということはありましたが、子供を追いかけて走り回っても全然疲れませんでした。

お砂場ではかかと周りから少しの砂は入りましたが、アッパーの2層構造のおかげでメッシュ部分から砂が入り込むことはなく、思ったよりも無事に生還できました。かかった土や砂ぼこりも、ウェットティッシュなどでザックリ拭けばあらかたきれいになりました。
これならば、公園靴としてもかなり優秀です。

公園

また、目的のひとつであったウォーキングはまだあまり出来ておらずですが…
徒歩5分圏内のスーパーや薬局へ行く際にすぐ電動アシスト自転車を使ってしまっていたところ、「歩いていくか」という気になった程度にはモチベーションになってくれました。

【4週目】ナイキ【Go FlyEase】履き慣れた後の変化と耐久性の評価

1ヶ月ほど経って、かなり足に馴染んできました。気にしていたサイズ感にも慣れてきて、もう自転車のペダルや足同士で当たってしまうこともありません。

履き初めに少しあったベロの当たりもすぐに無くなりました。甲の圧迫感はやや緩和しつつもしっかりとホールド力はあり、程よい感じです。かかとの「キックスタンド」を踏んで開く時も、よりスムーズな動きで開閉するようになりました。

耐久性という点でも、今のところソールもすり減っておらず、テンショナーバンドも伸びたりしていません。つま先もかかとも変わりなしです。

お手入れについて

2度ほど洗いましたが、素材が丈夫なので洗剤やブラシ、メラミンスポンジで洗っても特に問題ありませんでした。かかとが上がるぶん洗う箇所は増えますが、干す時はかかとを上げて置いておけば靴の中まで乾かしやすかったです。

1点、白いテンショナーバンドの汚れがちょっと取れにくいので、汚れたらあまり長期間放っておかずクリーナーなどで拭いておいた方が良さそうです。そういう意味では、汚れの目立たないカラー「ブラック/ブラック/ブラック」でも良かったかも、と思いました。

ナイキ【Go FlyEase】の良かった点・気になった点

良かった点・気になった点(メリット・デメリット)をまとめるとこんな感じです。

【良かった点】
・履くときの動作がスムーズ!ワンステップで外に出られる
・指は自由だが甲がしっかりと固定されるので、歩きやすい
・大きさの割に軽く、適度なクッション性があるため足が疲れにくい
・色展開が沢山あり、自分の服に合わせて選べる
・ガシガシ洗えてお手入れしやすい
・防水ではないが、メッシュの下にもう1層あるので軽い雨なら問題なし
・耐久性も現状問題なし
【気になった点】
・普段の靴より縦横に大きい
(玄関や靴箱の場所を取るのと、慣れるまでは思いがけずぶつけたりします)
・大きくて男性的なデザインのため、半端なストレートパンツとは合わせにくい
(逆にちょっと運動する日や、MIXコーデにはいい感じ!)
・夏はちょっと熱いかも

<捕捉>
防水性について:
雨の日の自転車送迎などで使いましたが、靴下が濡れたりはしませんでした。土砂降りの中歩いたり、水溜りに入ったりすると、もしかしたらちょっと湿ってくるかもしれません。

耐久性について:
開閉システムの耐久性がどのくらいなのかはまだ判断できないところはありますが、1ヶ月段階では開閉時の綻びや不安定さも皆無で、テンショナーバンドが伸びそうな兆候もありません。

ナイキ【Go FlyEase】はどんな人におすすめ?

・お年寄りの方、妊婦さん、乳児を抱っこしている方、体の動きが制限されている方
腰を屈めるのがつらいなどで「座って(あるいは腰かけて)靴を履く」ことが重労働な方々には、かなり重宝される画期的な靴だと思います!

・靴を履くことに時間をかけたくない、さっと出かけたい方
身体的な不自由はなくとも、宅配を受け取る時やゴミ出しに出る時、さっと靴を履きたい方にもピッタリです。かなり体感の所要時間が変わります。育児中の親御さんにもおすすめです。

・スポーツ系ファッションOKな方
動きの機能性を重視したような、スポーティーなファッションとの親和性が高いです。パンツならワイドパンツやジョガーパンツ、ロングのタイトスカートやプリーツスカートなんかも相性良いと思います。

ナイキ【Go FlyEase】のサイズ選びと購入のポイント

サイズ感

正直なところ、履き初めは驚くほど甲をがっしりピッタリ掴んで固定されている感じだったのが、1ヶ月ほど経つと圧迫感がやや緩和された印象です。とはいえホールド感が足りないというわけではなく、安定的に程よい圧力でしっかりと掴んでくれています。

「特徴とスペック」の説明でも書きましたが、公式サイトには、「ウィメンズは通常のサイズ、メンズはハーフサイズ上がおすすめです。サイズ通りに着用すればぴったりフィット。 ゆったりめのフィット感がお好みの場合は、ハーフサイズ上の大きさがおすすめです。」と記載がありました。

確かに「足に合わせて圧迫感が少し和らいだ」実感もあるので、ランニングや球技などのスポーツに使ったり、しっかり固定がお好みの方は、通常サイズでも良いかもしれません。甲の圧迫があるためもしかしたら初めは少しきついかもしれませんが、指先もハーフサイズアップで今1cmちょっと余裕があるので、0.5cm短い通常サイズでもいけそうな気がします。

私の場合はスポーツ用ではなく普段履きですので、ハーフサイズアップでちょうど良かったです。

購入のポイント

定価だと17,930円(税込)での販売となります。
欲しいカラーやサイズが売り切れていることがあるのでご注意ください。ナイキの公式サイトでは、有彩色カラーの3色がセール価格になっているためか、そのうち2色が在庫切れとなっていました(2025年4月9日時点)が、Amazonや楽天では販売されていたりするのでチェックしてみてください。

白黒カラーの3色は比較的金額が高く設定されていることが多いように感じますので、人気傾向なのかもしれません。候補の靴をいくつかカートに入れておいて、セール期間に入ったらすぐ選定し即買いするのが良さそうです。

また、商品名に「並行輸入品]と書かれたものと[ナイキジャパン正規品]と書かれたものがありますのでご注意ください。並行輸入品というのは正規代理店を通さずに海外から直接輸入された商品のことで、そうやってコストを抑えているようです。ナイキジャパンを通して輸入・販売される正規品を購入したい方は[ナイキジャパン正規品]と書かれた商品を選ばれると良いかと思います。

まとめ:1カ月履いてわかったナイキ【Go FlyEase】の本当の実力

1ヵ月間履いてみて、今回のナイキ【Go FlyEase】は身体的・時間的に縛りのある方にとってかなり助かる画期的な靴だと思いました。
スニーカーなのにワンステップで外に出られるこのスムーズさはやみつきです。
履きやすいうえに歩きやすく疲れにくいので、いくつかあるスニーカーの中から「つい」こちらを選ぶことが多かったように思います。

私のように大きめ足の女性だとちょっとサイズ感が気になってしまう面もありますが、上手くファッションに取り入れるととってもいい感じに履けます。
総合的に「買って損のない、とっても機能的で楽チンな靴」で、おすすめです!

この記事を書いた人

ジャス子

お名前 ジャス子
お仕事 デザイン関連
プロフィール 30代後半女性。
4歳息子の体力に翻弄され、運動不足を実感中のママ。
土日は各2時間~半日ほど外出するが、平日は自転車送迎のため買い物程度しか歩けていない。
足のサイズ 左右のサイズ差あり。
実寸で足長:右23.5cm / 左24cm、足幅:9cm、足囲:23cm。
サンダルやフラットシューズ→24.0-24.5cm
ナイキのスニーカー→25.0cm
タイトルとURLをコピーしました