
今回はインテリアデザイナー・グラフィックデザイナーとして活躍されているChiharuさんに「パロサントスティック」の魅力を紹介していただきます!
「パロサントスティック」は、主に南米に自生する天然の香木「パロサント」を使ったスティックです。人工的ではない自然な香りが魅力的で仕事で疲れた身体を香りでリラックスできます。日々の疲れを癒したい方やヨガや瞑想、リラクゼーションに興味がある方におすすめです。
「パロサントスティック」の全体像を紹介
最近、天然香木の「パロサントスティック」を購入しました。
パロサントは主に南米に自生する天然の香木で、スペイン語で「聖なる木」とも言われています。
インテリアやファッションなどライフスタイル全般に興味がある方を中心に、リラクゼーションや浄化アイテムとして、密かにブームに火がついています。
瞑想やヨガをするときに集中力をアップさせるアイテムとしても使われているそうです。
見た目はいたって普通の木のスティック。
そのままの状態で香りを嗅いでみると、ほんのり甘い香りがします。
何本か消費してしまいましたが、「パロサントスティック」は1袋5本入り(約30g)で販売されています。
1本当たりの長さは約10cmほどです。
「パロサントスティック」をなぜ買ったのか?
もともとアロマキャンドルやアロマオイル、ディフューザーなどいい香りのするアイテムが好きなのですが、同じ香りを使っているとどうしてもマンネリ化してしまいがち。
新しくお気に入りの香りを探すのも結構大変で、お店ではいい香りだなと思っても実際にお部屋で使ってみると、思っていた香りと違うこともあったり。
あとは、その日の体調や気分によって好きで使っているはずの香りが合わなかったり。。
何度か香り選びで失敗してきたこともあり、結構香り選びって難しいなぁ、という思いが自分の中にありました。
また、ここ数年でコロナが流行し、おうち時間が増えたこともあり、
インテリアやライフスタイルの見直しをする中で、香りも一新してみようと思ったのがきっかけです。
「パロサントスティック」を買って良かったことはある?
初めての購入なのでお試しということで少量の商品を購入してみました。
「パロサントスティック」の袋を開けて香りを嗅いでみると、独特な甘い香りがします。
ただの木にしては結構香りがありびっくりしました。
さっそく火をつけて焚いてみると、煙独特の嫌な感じはなく、煙からも甘い香りが感じられ、ウッディでスッキリした香りが楽しめます。
一回焚いた時点ですぐに好きになり、購入してからほぼ毎日パロサントの香りを楽しんでいます。
しばらくパロサントを使ってみて気づいた良い点は、リフレッシュ効果、リラックス効果の高さです。
朝起きてすぐフレッシュな気分で1日を始めたい時、仕事で煮詰まったり頭が重くなってしまう時、読書をしている時や音楽を聞いてる時や寝る前のゆっくり過ごす時間など、どんなシーンでも活躍してくれます。
立ち上る煙を眺めているだけでもリラックス効果抜群です。
特に仕事柄家でずっと作業をしていることが多く、同じ空間に缶詰めになるとなかなか気分の切り替えが難しいのですが、そんな時にパロサントに火をつけて、煙を焚くだけで気分転換ができてとても重宝しています。
また、「パロサントスティック」をお気に入りのプレートに乗せれば、テーブルやシェルフの上に置いておくだけでお部屋のインテリアとしても楽しめるのが特徴です。
卓上にお気に入りのアイテムを置くだけでも仕事が捗る気がします。
パロサントは芳香剤としてだけなく虫除けにも効果があると言われているので、玄関先にさりげなく飾っておくのも良いかもしれません。
パロサントについていろいろ調べてみると、やはり香りを楽しむ以外にも効果があるらしく、実際に自分自身もその効果を体感できてパロサントの万能さに感動してしまいました。
「パロサントスティック」の良い点
「パロサントスティック」は天然素材ということもあり、ディフューザーのような人工的な香りに比べて人体に優しいなという印象でした。
ディフューザーのような強い香りを嗅ぐと頭痛がしたり香りに酔って気持ち悪くなってしまうことがあります。
また、アロマやお香なども焚くと結構後まで香りが残るのが特徴的ですが、
パロサントは木を燃焼させ煙を楽しむタイプで、煙も数分したら消えてなくなるので香りが後々まで残りませんし、人工的な香りよりも優しく気軽に楽しめます。
香りを楽しむことはもちろん、気分をリセットしたり、心を落ち着かせる副次的な効果もあって、更にはインテリアやライフスタイルの一部として楽しめるので本当に購入してよかったなと感じています。
「パロサントスティック」のイマイチな点
香りものは個人個人で好き嫌いがあるので、一概には言えませんが、大容量のものを購入すればよかったなと思いました。
今回は初めての購入ということもあって少量パックを買いました。
結構な頻度で焚いていて、結局は消耗品なのでまとめ買いをするのがおすすめです。
また、「パロサントスティック」の良い点は優しい香りなので、強い香りがお部屋に残らないのが特徴ですが、お部屋全体を良い香りにしたい方やディフューザーやアロマオイルのような持続力のある香りを求めている方にはおすすめしません。
「パロサントスティック」を買う際に比較検討した商品
今回「パロサントスティック」を購入するときに比較検討した商品は「セージ
」です。
セージも購入したのですが、香りはパロサントに比べるともう少しビターな香りで、個人的にはパロサントの方が好きでした。
セージは葉っぱの色、形がかわいらしくパロサント同様インテリアとしても楽しめます。
香りは断然パロサントの方がいい香りがします。
「パロサントスティック」はこんな人におすすめ
「パロサントスティック」はこんな人におすすめです。
「パロサントスティック」と一緒に買うべき商品
「パロサントスティック」を購入したら一緒に使いたいアイテムとして、おしゃれなプレートや小皿、マッチがあります。
まずパロサントを乗せるプレートですが、やはりお気に入りのプレートを使ったほうが気分が上がりますね。
私はインテリアスタイリストさんからシェアマーケットで受け継いだガラス製の小皿を使っています。
深い緑とパロサントがマッチしていて眺めているだけでもうっとりしてしまいます。
台座に河原で拾った石を使って少しスタイリングしてみました。
そしてできれば火をつける時はライターではなくマッチを使って欲しいです。
マッチを擦る音や燃える音も楽しめますし、マッチを使うだけでも雰囲気がグンと上がる気がします。
できるだけナチュラルなものを選んで使うことで、ゆったりとリラックスしたライフスタイルが手に入ること間違いなしです。

「パロサントスティック」を購入したらプレートもセットで揃えたいですね。
スティックを立てて焚くことができる専用のホルダーも売っています。
この記事を書いた人
お名前 | Chiharu |
お仕事 | インテリア、グラフィックデザイナー |
プロフィール | インテリア業界で働いた後独立。 現在はフリーのインテリアデザイナー、グラフィックデザイナーとして活動中。 夢は世界中のデザイナー、クリエイターとコラボすることです。 |
note | Chiharu |
@rhododendrons91 |