
今回はフリーライターとして活躍されている藤沢文太(ふじさわもんた)さんに「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」の魅力を紹介していただきます!
「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」は、手軽にガセリ菌SP株を増やせるヨーグルトメーカーです。通常のヨーグルトだけではなく、飲むヨーグルト、甘酒、塩麹なども作れます。日常的にヨーグルトを摂取したい方におすすめです。
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)の全体像を紹介
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)をなぜ買ったのか?
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)を買って良かったことはある?
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)の良い点(メリット)
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)のイマイチな点(デメリット)
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)を買う際に比較検討した商品
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)はこんな人におすすめ
- アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)と一緒に買うべき商品
- この記事を書いた人
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)の全体像を紹介
フリーライターの藤沢文太です。
今回は最近買った「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」をご紹介します。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)をなぜ買ったのか?
先日、内科で腹部エコー検査を受けたところ、「肝臓にかなり脂肪がついている」と言われました。
いわゆる脂肪肝です。
ここから悪化すると肝硬変や肝臓がんに繋がる怖い状態です。
ただし、この段階ではまだ不可逆ではなく、回復可能です。
それで調べてみたのですが、肝臓にたまった脂肪を取り除くのに大切なことは、一に禁酒二に食事制限です。
しかしここではそれは置いておいて、そのほかにガセリ菌SP株が体内脂肪と関係がありそう、ということが分かりました。
ガセリ菌SP株の入ったヨーグルトは雪印から機能性表示食品として市販されています。
これです。
別に珍しいものではなく割とどこのスーパーでも売られているんですが、市販のヨーグルトとしては若干お高めなのがたまにキズ。
そこで、市販の牛乳を使ってガセリ菌SP株を増殖させるために、「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」を買うことにしたのです。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)を買って良かったことはある?
先に結論を書いてしまいますが、「ガセリ菌SP株のヨーグルトを増殖する」という機能について言えば、完璧でした。
真っ白で分かりにくいかとは思いますけどもこれが完成したヨーグルトです。
では、「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」の使い方を説明します。
まず増殖させたいヨーグルトと、牛乳を用意します。
牛乳は低脂肪乳などの加工されたものではなく、純粋な「牛乳」という分類の商品を使うのがベストだそうです。
また、種菌に使うヨーグルトは使い回さず、毎回市販のものを買い卸した方がいいそうです。
商品に付属している混ぜ棒を用意します。
このとき、私は念のため熱湯で消毒しています。
雑菌が牛乳に入ると仕上がりが悪くなるらしいので。
パックの牛乳を100mlほど減らし(飲んでも構いません)、ヨーグルトを投入します。
よく攪拌します。
マシンにセットして、温度と時間を設定、スタートボタンを押します。
ちなみに私は43℃、7時間で作っています。
7時間経ったら粗熱が取れるまで少し室温で冷まし、そして牛乳パックごと冷蔵庫に移します。
あとは食べるだけです。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)の良い点(メリット)
「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」の何が良いって、市販のヨーグルトをそのまま食べるよりも遥かにコストパフォーマンスがいい、というのが魅力です。
試したことはまだないんですが、他の機能としては、飲むヨーグルト(液状のヨーグルト)も増やせますし、甘酒、塩麹などを作る機能もあります。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)のイマイチな点(デメリット)
一つだけ文句を言いたい点があります。
これ、タイマー機能があるにも関わらず、タイマーが切れた時点でそれを知らせてくれるブザーがですね、まあもちろんあるにはあるんですけど音が小さいのです。
正直、仕事中に鳴っても気付かない場合がほとんどです。
仕方がないので、スマートフォンのタイマー機能で時間をセットして、同じ時間でアラームを鳴らしています。
ヨーグルトが完成したらなるべく早めに冷蔵庫に移すなどして冷やさないと、発酵が進みすぎて酸っぱくなってしまうらしいので。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)を買う際に比較検討した商品
別タイプで「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-014)」という商品があり、こっちの方が少し安いです。
ただし「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」の方が多機能で、作れるものの種類が多いです。
本当にSP株のヨーグルトを増殖する以外の用途には一切使わないと決め打ちするならIYM-014でもよかったのです。
しかし、何かのはずみで塩麹を醸したくなったりすることもあるかもしれませんので、「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)」の方を選びました。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)はこんな人におすすめ
ヨーグルトをたくさん食べる人にはおすすめです。
あとは、できればなるべく長く家にいて、こういったものの世話をしている暇がある人だとさらにベターだと思います。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(KYM-015)と一緒に買うべき商品
牛乳パックでそのままヨーグルトを作るのであれば、まずラップが必要です。
ラップくらいはわざわざ買ってこなくても家にある場合が多いでしょうが問題は次で、牛乳パックの口を閉じるためのピンチがあるといいです。
いちおう付属品の中にクリップが入ってはいるんですが、私はこれを使っています。
たまたま以前購入して家にあったものですが、牛乳パックの口を押えるのに、パワーもサイズもピッタリでした。
この記事を書いた人
お名前 | 藤沢文太(ふじさわ もんた) ちなみに「ぶんた」ではありません「もんた」です。 菅原文太ではなくて、『モンタネッリ』という好きなイタリアの歴史家がいて、そこから取りました。 藤沢はそのモンタネッリの本の翻訳をした日本人の姓から取っています。 |
お仕事 | フリーライター |
プロフィール | 大学院を出ているんですが、そこで学んでいた研究分野で就職口がなくて、一念発起してライターになりました。 十何年前のことです。 やってみたら不思議なことにこれが天職で、今となっては院を出たときに就職できなくて正解だったくらいに思っています。 書くものは雑多です。 昔は歴史雑誌の仕事などをよくしていたのですが、最近は世情もあってウェブメインになっています。 |
ウェブサイト | https://potofu.me/tantankyukyu |
@tantankyukyu |