【レビュー】AirPods Proはカフェや自宅での仕事に最適!ノイズキャンセリングがすごい【第2世代】

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple ガジェット
スポンサーリンク

今回「AirPods Pro」の魅力を紹介していきます!

AirPods Pro」は、初代に比べて進化したノイズキャンセリングがポイントです。
周囲の音が気にならなくなるので、カフェやコワーキングスペースでの仕事が捗ります。

また、音量調節がイヤホンを触るだけでできます。
「音量調整のついでにSNSを開いてしまう・・・」といったこともありません。

【商品のポイント】
①進化したノイズキャンセリングのお陰でカフェでの仕事も捗る
②音量調節がイヤホンを触るだけでできる
③イヤーチップのサイズが4つあり、自分の耳にフィットする
Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

スポンサーリンク

AirPods Pro(第2世代)の全体像を紹介

私が、最近買ってよかったものは「AirPods Pro」です。
Air Pods Pro2の全体像はこちらです。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

本当にコンパクトなサイズで、シンプルなデザインが素敵です。
そして、蓋を開けるとこんな感じです。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

中心にはライトがあり、普段は緑色に光るのですが、充電が少なくなってくるとオレンジ色に光ります。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

後ろはこんな感じです。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

底には、スピーカーと充電器を繋げるところがあります。
AirPodsの底にあるスピーカーは、AirPodsをケースごと無くした際に、音を発して場所を知らせてくれる役割があるそうです。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

実際のイヤホンは、こんな感じです。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

スポンサーリンク

AirPods Pro(第2世代)をなぜ買ったのか?

私が「AirPods Pro」を買った理由は、カフェなどで作業する際に、周りの音が気になって集中できないことに悩んでいたからです。

独立したばかりの頃は、ずっと家にいられるのが嬉しくて1ヶ月ほど家に引きこもり、ひたすら作業をしていました。

しかし、ずっと家に引きこもって作業をしていると、ネガティブな気持ちになってしまいがちなので、気分転換にカフェで作業するようになりました。

たまには気分転換にカフェで作業するのも大事だと気づき、週に1回カフェで作業するようになりましたが、他のお客さんの話し声などが気になってしまうのが1番のデメリットでした。

そこで、私は初代に比べてノイズキャンセリングが2倍になった、「AirPods Pro」を購入しました。

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

スポンサーリンク

AirPods Pro(第2世代)を買って良かったことはある?

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

AirPods Pro」を初めて使ってみたとき、本当にノイズがキャンセルされて感動した記憶があります。

カフェだけではなく、小さなお子さんがよく来るファミレスやデパートにあるオープンカフェでも、周りの音を気にせずに作業できるようになりました。

また、自宅で作業する際も、窓を開けると工事をしている音だったり、子供たちが遊ぶ声だったりがよく聞こえていましたが、Air Podを買ってからは、これらの音を気にせずに作業できるようになりました。

もちろん、周りの音を気にせずに作業ができると集中力があがり、仕事の質も上がります。

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

AirPods Pro(第2世代)の良い点(メリット)

AirPods Pro」の良い点は以下の3つです。

①ノイズキャンセリングがすごい
②音量調節がイヤホンで出来る
③イヤーチップのサイズが4つある

それぞれ順に説明していきます。

 

①ノイズキャンセリングがすごい

AirPods Pro」のノイズキャンセリングは、初代のAir Pods Proのノイズキャンセリング機能の2倍です。

私たちの耳に入る雑音を減らすことで、集中力も高まるので、デスクワークをしている人には必須のアイテムだといえます。

また、私のように、

たまにはリフレッシュするためにも、家の外で作業をしたい

と思っている人は、特に必須です。

 

②イヤホンだけで音量調節ができる

AirPods Pro」は音量調節を、イヤホンのみでできます。
音量を上げる際は、イヤホンを指の腹で下から上へと撫でるだけです。
逆に音量を下げる場合は、イヤホンを指の腹で上から下へと撫でます。

この機能のおかげで、わざわざパソコンやスマホで音量を調節しなくてすみます。

また、スマホにイヤホンを繋げている人は、作業中に音量を調節するためだけにスマホを操作し、そのままSNSなどをやってしまう人も多いのではないでしょうか?

スマホに直接触らずに音量を調節できるのは、集中力が切れやすい人には嬉しい機能だと思います。

 

③イヤーチップのサイズが全部で4つある

イヤーチップのサイズが、S、M、Lに加え、XSが新しく追加されています。
初代のAir Pods Proは、XSサイズが付いていませんでした。

Sサイズのイヤーチップも使ってみたのですが、私には少し大きいと思いました。
サイズが合わないため、耳がすぐに疲れてしまい、長時間イヤホンをつけていることができなかった記憶があります。

しかし、「AirPods Pro」のXSサイズは、私にぴったりのサイズでした!
サイズがあっているため、長時間つけていても、耳が痛くなることはありませんでした。

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

AirPods Pro(第2世代)のイマイチな点(デメリット)

AirPods Pro」を実際に使ってみて、私がデメリットだと感じた部分は、正直ありません。

強いて言うなら、

①人によってはイアホンでの音量調節がしにくいと感じてしまう人がいる
②小さいから無くしてしまう可能性がある

の2つだと思います。

 

①イヤホンでの音量調節がしにくい

特に男性の方は、小さなイヤホンで器用に音量調節をするのが苦手という方も多いかもしれません。

実際に「音量調節しづらい」という口コミも少なからずありました。
最初は慣れないと、調節がしづらいと感じてしまうかもしれません。

 

②無くしてしまう可能性がある

私は、今のところ無くしたことはありませんが、イヤホンは小さいので無くしてしまう可能性があります。

スマホの「探す」Appで探したり、ケースから音を鳴らして探し出したりすることも可能ですが、旅行先や商店街など、無くしてしまった場所によっては探すことが困難な場合もあります。

屋外で使用する際は、特に注意が必要です。

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

AirPods Pro(第2世代)を買う際に比較検討した商品

私が比較検討した商品は、2つあります。

 

①ソニー|ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン(WF-1000XM3)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/ Amazon Alexa搭載 /Bluetooth/ハイレゾ相当 最大6時間連続再生 2019年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル プラチナシルバー WF-1000XM3 SM

まず、1つ目が「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3」です。

最初は、AirPods2 は値段が高いので買いたくないと思っていました。

ノイズキャンセリングの機能があればなんでもいい。
出来るだけ安いのがいい!

と思っていたので、性能が良くて安いイヤホンを探していました。

Sonyは、昔から有名な会社なので性能もいいだろうと思い、検討していました。
ただ、値段もそこそこするので、

この値段だったらAir Podsが欲しい

と思ってしまいました。

 

②Eynew|ワイヤレスイヤホン(T11)

【2023新設計 Bluetooth5.3技術 蓋を開けたら接続】bluetooth イヤホン Eynew ワイヤレスイヤホン ブルートゥース イヤホン LEDディスプレイ表示 ぶるーとぅーすイヤホン Type‐C急速充電 イヤフォン ヘッドセット マイク付き 通話用 快適な装着感 最大60時間再生 重低音 Hi-Fi 自動ペアリング CVC8.0ノイズキャンセリング片耳/両耳 左右分離型 IPX7防水 小型/軽量 iPhone/Android適用 ビジネス/ZOOM/WEB会議/テレワーク/通勤/通学/スポーツ バレンタインデー プレゼント 日本語音声(ピンク)

そして、2つ目は「Eynew ワイヤレスイヤホン(T11)」です。

このイヤホンは、レビューが300件(2023年2月7日時点)もあって安心でき、かつ値段もお手軽のイヤホンです。
色は黒以外にも、SonyやAir Podsにはない、綺麗なピンク色があります。

私は、Apple製品を揃えたい欲には勝てず、最終的にはAir Pods Pro2を購入していまいましたが、ブランドにこだわりは無く、とりあえずお手軽の価格で買えるイヤホンがいいという方は、ぜひこのイヤホンを検討してみてください。

レビューも高評価が多く、お手軽価格のノイズキャンセリング付き・ワイヤレスイヤホンなので、満足できると思います。

 

AirPods Pro(第2世代)はこんな人におすすめ

ノイズキャンセリング付きのイヤホンは、以下のような方におすすめです。

①周りの音で作業に集中できない人
②カフェやコワーキングスペースなどで作業をしたいけど、周りの音が気になってしまう人
③音楽を気軽に楽しみたい人
④ZOOMやオンラインミーティングがある人

今回紹介している「AirPods Pro」は、MacBookやIphoneを使用している人におすすめです。

ペアリングが簡単にできますし、万が一無くした場合も「探す」appがあるので、探しやすいと思います。

AirPods Pro2のお値段は、39,800円とかなり高め。
そのため、値段を気にする方には「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3」がおすすめです。

Sonyのイヤホンは19,000円ほどと、Air Podsの半額です。

Air Podsはさすがに高いけど、性能の良いイヤホンが欲しい!

という方はソニー製が良いでしょう。

より出費をできる限り抑えたい人は、「Eynew ワイヤレスイヤホン(T11)」がおすすめです。

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

 

AirPods Pro(第2世代)と一緒に買うべき商品

AirPods Pro」を買ったら、絶対に一緒に購入して欲しいのが、Air Pods Pro 2のケースです。

私は「NIMASO AirPods Pro 第2世代 専用ケース」を購入しました。
これはシリコン製のケースです。

AirPods Pro 第2世代 レビュー Apple

Air Podsを落としてしまっても、柔らかく弾力性のあるシリコンが衝撃を抑えてくれます。
また、このケースはカラビナが付いているので、持ち運びにも便利です。

NIMASO ケース AirPods Pro 2 第2世代 2022 専用 カバー エアーポッズ プロ 2世代 シリコン 保護 ケース カラビナ付き ワイヤレス充電対応 (ホワイト) NEC22H564

私は、イラストが書かれていないシンプルなケースを選びましたが、可愛い絵やイラストが描かれているケースもあるので、ぜひチェックしてみてください。

Cimoon AirPods Pro 第2世代 専用ケース」は、コメディー要素を含んだ猫ちゃんが描かれていて、シンプルだけどすごく可愛いAir Podsケースです。

AirPods Pro2 ケース 2022年発売用 クリア おしゃれ おもしろい かわいい 創意 猫 ネコ キャラクター デザイン シンプル エアーポッズ ケース オシャレ 分離式 透明 TPU 充電ケース カラビナ付き 耐衝撃 ワイヤレス充電対応 AirPods Pro 2 用 ケース
タイトルとURLをコピーしました